作成者: 1st-train

【JR東】E233系T26編成配給輸送

【JR東】E233系T26編成配給輸送

8月23日に、E233系T26編成が新津車両製作所を出場し、
長岡車両センターのEF64-1030に牽引されて、
新津から豊田まで配給輸送されました。

【JR貨】EF65-1059台検後試運転

【JR貨】EF65-1059台検後試運転

8月23日に新鶴見機関区のEF65-1059が
新鶴見~国府津間で台検試運転を行いました。

【JR東】EF60-19牽引桐生工臨

【JR東】EF60-19牽引桐生工臨

8月22日~23日に、高崎~桐生間にてEF60-19牽引による
ホキ工臨が実施されました

【JR西】オハネフ25-132AB出場

【JR西】オハネフ25-132AB出場

8月23日に、宮原所属のオハネフ25-132が網干総合車両所を
出場しました。尚、テールマークは数年前に廃止になった
「つるぎ」表示でした。

【JR東】201系T111編成廃車回送

【JR東】201系T111編成廃車回送

8月23日に、201系T111編成が豊田から長野総合車両センターまで
回9941Mのスジで廃車回送されました。

【JR西】201系KM219+MM'試運転

【JR西】201系KM219+MM’試運転

8月23日に、201系元KM219編成(大阪環状線・オレンジ)の4両と
吹田に放置されていたMM’193が吹田工場の
試運転線での試運転を行いました。

【JR西】201系KM219+MM'出場試運転

【JR西】201系KM219+MM’出場試運転

8月24日に、201系元KM219編成(大阪環状線・オレンジ)の4両と
吹田に放置されていたMM’193が、吹田~向日町間で
試運転を行いました。

【JR西】キハ120-12AB入場

【JR西】キハ120-12AB入場

8月22日~23日に、網干総合車両所に入場の為亀山から回送されました。
向日町操より先はEF65-1120牽引でした。

【JR東】DD51-897小野上工臨運転

【JR東】DD51-897小野上工臨運転

8月22日に、高崎操→単8191レ→小野上→工8190レ→高崎操で
小野上工臨が運転されました。編成はDD51-897+ホキ8でした。

【JR東】EF65-1104八王子工臨

【JR東】EF65-1104八王子工臨

8月22日に、新小岩操→八王子間でチキ工臨が運転されました。
牽引機はEF65-1104でした。

【東急】5000系5113F甲種輸送(浜線)

【東急】5000系5113F甲種輸送(浜線)

8月22日に、前日八王子まで甲種輸送された東急5000系
5113F+6ドア車2両のうち5両の甲種輸送が八王子→長津田間
で行われました。牽引機はDE10-1594でした。

【JR東】205系ナハ7編成OM出場

【JR東】205系ナハ7編成OM出場

8月22日に、中原電車区の205系ナハ7編成が
大宮総合車両センターを出場しました。
デジタル無線取り付けに伴う臨時入場のようです。

【JR東】205系ケヨ11編成OM出場

【JR東】205系ケヨ11編成OM出場

8月22日に、京葉車両センターの205系ケヨ11編成が
大宮総合車両センターを出場しました。

【JR西】ムーンライト用14系回送

【JR西】ムーンライト用14系回送

8月22日に、向日町~宮原操間にてムーンライト高知・松山・九州用
14系10両が回送されました。 21日にも4両が回送されたようです。

【JR貨】コキ106甲種輸送

【JR貨】コキ106甲種輸送

8月21日に、コキ106の6両の甲種輸送が豊川~西浜松間
で行われました。牽引機はDE10-1727号機でした。

【JR東】2系「ばんえつ物語」回送運転

【JR東】2系「ばんえつ物語」回送運転

8月21日に、長岡車両センターに在籍するDE10-1700牽引による
12系「SLばんえつ物語号」用客車の回送が会津若松→新津で実施されました。
これは8月19日の「SLばんえつ物語号」復路運転中に、
C57-180の動輪にあったボルトが緩み異常音を発し緊急停止、
会津若松に取り込まれたものです。 車両トラブルを起こしたC57-180は、
前日20日に同じくDE10-1700牽引によって新津へ回送されました。

【JR東】EF65-1102新津工臨

【JR東】EF65-1102新津工臨

8月21日に、新小岩(操)~新津間でロンチキA編成による
新津工臨が運転されました。高碕(操)まではEF65-1102が、
高碕(操)からはEF64-1032が牽引しました。

【JR東】EF65-1102新津工臨

【JR東】EF65-1102新津工臨

8月21日に、新津~新小岩(操)間で高崎工臨が運転されました。
高崎(操)からはEF64-36が牽引しました。

【東急】5000系5113F甲種輸送

【東急】5000系5113F甲種輸送

8月21日に、東急5000系5113F+6ドア車2両の甲種輸送が
逗子~八王子で行われました。逗子~新鶴見信間はDE10-1555、
新鶴見信~八王子間は EF65-1137が牽引しました。

【小田急】新4000形関係者向け試乗会

【小田急】新4000形関係者向け試乗会

8月21日に、小田急新4000形の関係者向け試乗会が
相模大野→唐木田間で行われました。 使用車両は4052Fでした。
早朝に喜多見から大野に回送され、
試乗会終了後にすぐに唐木田から喜多見に戻されました。

【東武】21805F出場試運転実施

【東武】21805F出場試運転実施

8月21日に、21805Fが検査を終えて出場試運転を行いました。
運転経路は南栗橋→春日部→加須→東武動物公園→南栗橋でした。

【JR東】107系R2編成OM出場

【JR東】107系R2編成OM出場

8月21日に、大宮総合車両センターから107系R2編成
が出場回送されました。

【JR東】水郡線キハ110ありがとうHM

【JR東】水郡線キハ110ありがとうHM

8月18日より水郡線のキハ110に「ありがとうキハ110」と
書かれたヘッドマークが掲出されています。

【JR東】DE10-1654西金工臨

【JR東】DE10-1654西金工臨

8月20日に、西金工臨が西金~水戸間で運転されました。

【JR東】E231系マト101編成TK入場

【JR東】E231系マト101編成TK入場

8月20日に、松戸電車区のE231系マト101編成が
東京総合車両センターに入場しました。

【JR九】キハ147-59KK入場

【JR九】キハ147-59KK入場

8月20日に、キハ147-59が小倉工場に入場しました。
牽引機はEF81-410でした。

【JR東】113系マリ217+MM'1103OM入場

【JR東】113系マリ217+MM’1103OM入場

8月20日に、幕張車両センターの113系マリ217編成と、
モハユニット(MM’1103)が、検査のため大宮総合車両センターへ
入場しました。 MM’1103は故障のための臨時入場のようで、
編成最後尾にはクモヤ143-13・19が連結されていました。

【JR東】EF65-1118牽引大宮工臨

【JR東】EF65-1118牽引大宮工臨

8月20日に、新小岩操→大宮操間でチキ工臨が
運転されました。牽引機はEF65-1118でした。

【JR西】SLやまぐち号、PPを再度実施

【JR西】SLやまぐち号、PPを再度実施

8月15日と8月19日に上りのSLやまぐち号新山口行き
9522列車でC57-1とC56-160によるプッシュプル運転が
再度実施されました。8月17~19日は8月16日のSLやまぐち号
運転後に発生した、12系のサービス用電源発電用エンジン故障の
影響でマイテ49-2の連結を 中止、スハフ12系を電源車代用で連結
しての運転となりました。 スハフ12系は一般客に開放され、
スハフ12系を電源車代用で連結した17~19日の3日間
は全車非冷房扱いとなりました。

【JR東】ウイングエクスプレス運転

【JR東】ウイングエクスプレス運転

8月10日~19日にかけて、新宿~成田空港間でE257系を使用した
全席指定のウイングエクスプレス号が運転されました。

【JR東】E231マト107編成スカート交換

【JR東】E231マト107編成スカート交換

8月1日頃より、E231系のマト107編成のスカートが交換されました。
また、連結器の形状の違いから、上野寄りのスカートと、
取手・成田寄りのスカートの形状が違います。

【小田急】クヤ31形定期検測(08/8)

【小田急】クヤ31形定期検測(08/8)

8月18日から19日にかけて、小田急クヤ31形テクノインスペクター
を使用した小田急全線の定期検測が実施されました。
今回の牽引・電源供給車は1000形ワイドドア車6連の1752Fでした。

【JR東】DE11単機回送

【JR東】DE11単機回送

8月18日に、品川~田端操間でDE11-1034が単機回送されました。

【JR東】8/18上京のTDR臨

【JR東】8/18上京のTDR臨

8月17~19日にかけて、TDR臨が運転されました。
新潟方面から(輸送番号:新803)…485系新潟車両センターT-18編成
東北方面から(輸送番号:仙803)…583系仙台車両センター車

【JR東】EF81-96牽引水戸工臨

【JR東】EF81-96牽引水戸工臨

8月18日に、新小岩操~水戸間でホキ工臨が
運転されました。牽引はEF81-96でした。

【JR東】EF81-82牽引オクシナ

【JR東】EF81-82牽引オクシナ

8月18日に、24系客車10両が通称オクシナスジで
尾久→(東大宮操折り返し)→品川と回送されました。
牽引機はEF81-82でした。

【JR東】EF81-100牽引オクシナ

【JR東】EF81-100牽引オクシナ

8月22日に、EF81-100+24系客車10両で尾久~品川間の
回送が行われました。 尚、この日は埼玉県内での落雷の影響で、
定刻より50分近く遅れて運転されました。

【JR東】みたけ・おくたま探訪号運転

【JR東】みたけ・おくたま探訪号運転

8月18・19日に、長野総合車両センター所属の189系N102編成
による臨時列車、「みたけ・おくたま探訪号」が、
千葉~奥多摩間で一往復運転されました。

【小田急】M78星雲号が旧塗装LSEで運転

【小田急】M78星雲号が旧塗装LSEで運転

8月18日に、成城学園前→小田原間で団体専用列車「M78星雲号」
が運転れました。 使用車両は旧塗装になった7000形(LSE)7004Fです。

【JR海】熊野大花火大会臨時列車

【JR海】熊野大花火大会臨時列車

8月17日に、熊野大花火大会開催に伴う臨時列車が名古屋・津・亀山・伊勢市
~熊野市・新宮で運転されました。さらに、尾鷲~熊野市で快速列車が
多数設定されたほか、今日深夜からあす明け方にかけて、
臨時列車が多数運転されました。

【JR西】コミケットトレイン運転

【JR西】コミケットトレイン運転

8月16~17日(往路)、17~18日(復路)、12系「あすか」を
使用した毎年恒例の臨時列車「コミケットトレイン」が、
大阪~品川間で運転されました。牽引はEF66-46でした。

【JR東】キハ38-1木更津へ回送

【JR東】キハ38-1木更津へ回送

8月17日に、久留里線のキハ38-1が幕張車両センターでの
車輪転削を終え、クモヤ143-13牽引で木更津へ回送されました。

【東急】8039F恩田へ回送

【東急】8039F恩田へ回送

8月17日に、先日鷺沼から長津田へ回送された8000系8039Fが
長津田から恩田へ回送されました。運番は94ウでした。

【JR東】E231系ヤマU538編成TK出場

【JR東】E231系ヤマU538編成TK出場

8月17日に、小山車両センターのE231系ヤマU538編成が、
検査を終えて東京総合車両センターを出場しました。

【JR東】E231系ミツ5編成TK出場

【JR東】E231系ミツ5編成TK出場

8月17日に、三鷹電車区のE231系ミツ5編成が
東京総合車両センターを出場しました。

【JR東】205系ナハT15編成OM出場

【JR東】205系ナハT15編成OM出場

8月17日に、鶴見線用の205系ナハT15編成が大宮を出場し、
大宮→東大宮(操)→豊田→武蔵中原 の経路で回送されました。

【JR東】189系あさま色編成送り込み

【JR東】189系あさま色編成送り込み

8月17日に、18日および19日に運転されるみたけ・おくたま探訪号に
使用される189系旧あさま色編成6両(N102編成)が、
長野から津田沼まで回送されました。

【横市】横浜市営10000形8両甲種輸送

【横市】横浜市営10000形8両甲種輸送

8月17日~19日にかけて川崎重工から横浜市営地下鉄10000形
4両+4両の2編成が甲種輸送が実施されました。
兵庫~吹田信までがDD51-833が牽引で
吹田信からはEF66-13が牽引しました。