作成者: 1st-train

【JR東】E233系ウラ101編成出場試運転

【JR東】E233系ウラ101編成出場試運転

8月30日に、E233系ウラ101編成が東急車輛を出場し
逗子~武蔵野線経由~大宮~宇都宮~大宮~
東浦和~新秋津~東大宮操間で
試運転を行いました。

【JR東】209系ウラ90編成9B東大宮へ回送

【JR東】209系ウラ90編成9B東大宮へ回送

8月30日に、28日に浦和電車区から東京総合車両センター
へ回送され留置されていた209系ウラ90編成が、
山手貨物線・東北貨物線を経由して東大宮操車場に疎開回送されました。
今回の回送では、ウラ90編成の9号車にあたる
サハ209-901が抜かれた9両編成での運転となりました。

【JR東】205系M35編成OM出場

【JR東】205系M35編成OM出場

8月30日に、京葉車両センター所属の武蔵野線用の
205系M35編成が大宮総合車両センターを出場しました。

【JR東】115系訓練車品川から回送

【JR東】115系訓練車品川から回送

8月30日に、「わくわく品川鉄道探検隊」で展示されていた
豊田電車区115系訓練車が、品川~新宿~豊田
の経路で返却回送されました。

【名鉄】せともの祭HM

【名鉄】せともの祭HM

9/8・9に開催されるせともの祭のPRの為、
名鉄瀬戸線の6000系の一部にヘッドマークが提出されています。

【JR東】EF64-38牽引北府中工臨

【JR東】EF64-38牽引北府中工臨

8月29日に、八王子~新座タ~北府中間で北府中工臨が
運転されました。編成はEF64-38+チキ2Bでした。

【JR東】115系タカT1159編成OM出場

【JR東】115系タカT1159編成OM出場

8月29日に、高崎車両センターの115系T1159編成が、
大宮総合車両センターを出場しました。

【JR西】113系F401編成日根野へ

【JR西】113系F401編成日根野へ

8月29日に、全検のためしばらく吹田工場に入場していた
113系F401編成(阪和色大目玉)が吹田工場を出場し
回9881Mで吹田~天王寺~日根野のルートで
所属のヒネ区に返却回送されました。

【阪急】9001F平井車庫へ回送

【阪急】9001F平井車庫へ回送

8月28日に、先日から京都線で試運転を行っていた
阪急9000系の9001Fが宝塚線の平井車庫へ回送されました。

【JR東】D51-498+旧客小牛田へ配給

【JR東】D51-498+旧客小牛田へ配給

8月28日に、「SL陸羽東線全線開通90周年号」に使用される
D51-498+オヤ12+旧型客車4両の配給輸送が、
高崎~小牛田間で運転されました。

【JR西】EF65-1130牽引チキ6046配給

【JR西】EF65-1130牽引チキ6046配給

8月28日に、チキ6046がEF65-1130牽引で向日町操~吹田にて
配給輸送されました。検査入場かと思われます

【小田急】8000形8260F営業運転復帰

【小田急】8000形8260F営業運転復帰

大野工場でリニューアル改造を行っていた小田急8000形6連の
8260Fが、8月10日・15~17日の試運転を経て、
8月20日頃から営業運転に復帰しました。

【JR北】789系HL1006+1007編成甲種

【JR北】789系HL1006+1007編成甲種

8月27日から30日にかけて、スーパーカムイ用789系
(HL1006編成+HL1007編成)の甲種輸送が行われました。
今回の甲種輸送は先月行われる予定だったものが、
新潟中越沖地震の影響で、日程をずらしかつ
東海道本線・東北本線経由に迂回しての運転となりました。
牽引機は、神戸タ~吹田まではDD51-833でした。
災害義援金についてはこちらから

【JR東】E655系常磐線で試運転

【JR東】E655系常磐線で試運転

8月27日と28日に、尾久~上野~赤塚~我孫子
~赤塚~上野~尾久の経路でE655系の試運転が行われました。

【小田急】4000形親子向け試乗会

【小田急】4000形親子向け試乗会

8月28日に、小田急新4000形の試乗会が行われました。
今回の試乗会は一般公募で大野工場 親子環境見学会と
合わせて行われたものです。 使用編成は4052Fでした。
運転終了後、喜多見電車区に回送されました。

【JR東】209系ウラ90編成TKへ

【JR東】209系ウラ90編成TKへ

8月28日に、209系ウラ90編成が東京総合車輌センターへ入場しました。
今後東大宮操に疎開回送される模様です。

【JR東】115系訓練車品川へ回送

【JR東】115系訓練車品川へ回送

8月28日に、豊田電車区の115系訓練車が、
わくわく品川鉄道探検隊での展示のため、品川へ回送されました。

【JR東】107系R3編成OM入場

【JR東】107系R3編成OM入場

8月28日に、高崎車両センターの107系R3編成が
大宮総合車両センターへ入場しました。

【JR海】EF58-157門島工臨変空

【JR海】EF58-157門島工臨変空

8月27日に、飯田線門島~豊橋間にて先日行われた
門島工臨の返空が行われました。
なお空チキは後日稲沢へ返却された模様です。

【JR東】115系訓練車品川へ回送

【JR東】115系訓練車品川へ回送

8月27日に、113系マリS63編成+クモヤ143-19+クモヤ143-13が
大宮総合車両センターを出場し、幕張車両センターまで回送されました。

【JR東】E231系コツ車「ひまわり号」運転

【JR東】E231系コツ車「ひまわり号」運転

8月26日に、E231系横コツ車10両(G車付き)K-10編成を使用して
ひまわり号が国府津~宇都宮間で運転されました。
HMは装着されませんでした。

【JR北】789系HL1004+1005編成甲種

【JR北】789系HL1004+1005編成甲種

8月25日から28日にかけて、スーパーカムイ用789系
(HL1004編成+HL1005編成)の甲種輸送が行われました。
今回の甲種輸送は先月行われる予定だったものが、
新潟中越沖地震の影響で、日程をずらしかつ
東海道本線・東北本線経由に迂回しての運転となりました。
牽引機は、神戸タ~吹田まではDD51-833でした。
災害義援金についてはこちらから

【JR東】EF65-1114牽引ゆとり団臨

【JR東】EF65-1114牽引ゆとり団臨

8月25日に、尾久~高崎間でお座敷客車ゆとりを使用した
団体列車が運転されました。牽引機はEF65-1114でした。

【JR東】キハ52大曲花火臨

【JR東】キハ52大曲花火臨

8月25日に開催される大曲での花火大会にあわせ、
団臨が運転されました。盛岡から北上線経由で運転された列車は
キハ52系5両編成でした。

【小田急】M78星雲号が旧塗装LSEで運転

【小田急】M78星雲号が旧塗装LSEで運転

18日に続き8月25日に、M78星雲号が成城学園前~小田原間
で運転されました。 前回の運転の際とは異なるHMが掲出されました。

【JR九】キハ58・28・47系によるビアトレイン

【JR九】キハ58・28・47系によるビアトレイン

8月25日に、城野~日田間において、キハ58・28・47系に
よる”ビアトレイン”が運転されました。
現在、九州で唯一動いているキハ58-716とキハ28-2444は
今年度今年度運転された各所のビアトレインなどで活躍しましたが、
それぞれの車両の検査期限が近づいており、来年以降、
ビアトレインなどの団体臨時列車で運転されるかどうかは不明です。

【JR西】さよならきのくにシーサイド号

【JR西】さよならきのくにシーサイド号

8月25・26日に、串本~新宮間を1往復で
さよならきのくにシーサイド号が運転されました。
25・26日共にさよなら運転に合わせたヘッドマークは
ありませんでしたが、26日の新宮駅では出発前に
セレモニーが行われ、多数のファンで賑わいました。

【JR東】E231U586編成虹のかけ橋号

【JR東】E231U586編成虹のかけ橋号

8月25日に、E231系小山車10両(U586編成)を使用した団体臨時列車
が上野~松戸~南流山~西船橋~東京間で運転されました。
特製HMも掲出されていました。

【JR東】E233系T29編成甲種輸送

【JR東】E233系T29編成甲種輸送

8月24日から25日にかけて、川崎重工を出場したE233系T29編成が、
兵庫~豊田間にて甲種輸送されました。
吹田(信)まではDD51-835が牽引で、
そこから先はEF65-1066号機の牽引でした。

【JR四】四国管内でキヤ141検測運転

【JR四】四国管内でキヤ141検測運転

キヤ141第1編成による検測運転が、四国管内で行われています。
検測は26日まで行われる模様です。

【メトロ】10000系10114F甲種輸送

【メトロ】10000系10114F甲種輸送

8月24日から26日にかけて東京メトロ10000系10114Fの甲種輸送が
実施されました。牽引機はEF66-52でした。

【特集】夏の写真@2007

【特集】夏の写真@2007

特集「夏の写真2007」です。
part2として、8月に撮影されたもののみを掲載しております。

更新が遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。

【JR東】DD51-897小野上工臨運転

【JR東】DD51-897小野上工臨運転

8月24日に、高崎操→工8191レ→小野上→単8190レ→高崎操
で 小野上工臨が運転されました。編成はDD51-897+ホキ8でした。

【JR貨】EH500-54武蔵野線試運転

【JR貨】EH500-54武蔵野線試運転

8月24日に、昨日東芝を出場したEH500-54が武蔵野線内で
試運転を行いました。

【JR東】EF65-1103牽引真鶴工臨

【JR東】EF65-1103牽引真鶴工臨

8月24日に、品川~真鶴間にて、真鶴工臨が運転されました。
牽引はEF65-1103でした。

【JR貨】ED75-113大宮車両所出場

【JR貨】ED75-113大宮車両所出場

8月24日に、ED75-113が大宮車両所を出場しました。
新更新色に塗色が変更された模様です。

【JR東】485系A2編成KY入場配給

【JR東】485系A2編成KY入場配給

8月24日に、EF81-139の牽引で485系3000番代青森車両センター
のA2編成が郡山総合車両センターに入場しました。

【JR東】205系ケヨ12編成OM入場

【JR東】205系ケヨ12編成OM入場

8月24日に、京葉車両センター所属の205系ケヨ12編成が検査の為に
新習志野→大宮間で入場回送されました。

【JR東】クモヤ143-5TK出場

【JR東】クモヤ143-5TK出場

8月24日に、鎌倉総合車両センターのクモヤ143-5が
東京総合車両センターを出場しました。

【JR西】103系H11+H14編成廃回

【JR西】103系H11+H14編成廃回

8月24日に、103系の岡山電車区H11/H14編成が岡山から
吹田工場へ廃車回送されました。

【JR貨】シキ611川崎→多気で運転

【JR貨】シキ611川崎→多気で運転

8月21~23日に川崎貨物~多気(ダイヘン)間でシキ611の
返却輸送が行われました。川崎→稲沢は3363レに連結、
稲沢→多気はDD51-1083〔愛〕が牽引しました。

【JR貨】EH500-54甲種輸送

【JR貨】EH500-54甲種輸送

8月23日に、EH500-54が東芝府中工場を出場し新鶴見信まで
甲種輸送されました。牽引機はDE11-2001でした。

【JR東】E721系P34+35編成甲種輸送

【JR東】E721系P34+35編成甲種輸送

8月23日に、東急車輛で製作されたE721系2両×2本
(P34編成+P35編成)の甲種輸送が逗子→仙台間で行われました。
新鶴見(信)まではDE10-1555が牽引しました。