作成者: 1st-train

【JR東】205系ナハ8編成OM出場

【JR東】205系ナハ8編成OM出場

9月5日に、中原電車区の205系ナハ8編成が大宮総合車両センター
を出場しました。デジタル無線取り付け工事のようでした。

【TX】こども美術館列車運転中

【TX】こども美術館列車運転中

8月25日から9月9日まで、つくばエクスプレスでは
こども美術館列車を運転しています。
こども美術館列車では、つくばエクスプレスをテーマとした
小学生の絵が展示されているようです。

【西武】曼珠沙華HM掲出中

【西武】曼珠沙華HM掲出中

8月30日頃から、西武新宿線の6102Fと西武池袋線の6117Fに
曼珠沙華をPRするヘッドマークが取り付けられています。

【西武】30000系ぬり絵号運転中

【西武】30000系ぬり絵号運転中

8月31日頃から、西武新宿線の6101Fと西武池袋線の6155Fが
30000系ぬり絵号として運転されています。
車内の中吊り広告スペースにこどもたちが描いた30000系のぬり絵
が展示されているようです。

【伊豆箱】5511F出場甲種輸送

【伊豆箱】5511F出場甲種輸送

9月4日に、伊豆箱根鉄道大雄山線用の5000系5511Fが、
検査を終え大場工場を出場し、JR線内を
EF65-1059牽引で甲種輸送されました。
大場工場は駿豆線にあるため、同線の車両は
三島~小田原間を甲種輸送されて入出場します。

【阪急】8000系8001F出場

【阪急】8000系8001F出場

長期間運用離脱し検査入場していた神戸線所属の8001Fが
クーラーカバーを更新して出場し、9月4日に西宮車庫へ回送されました。
このタイプは7000系、6000系、3300系の更新車に使用されているタイプで
8000系、8300系の中では始めての取り付け編成となります。

【JR東】E231系ヤマU501編成TK出場

【JR東】E231系ヤマU501編成TK出場

9月4日に、小山車両センターのE231系ヤマU501編成が、
検査を終えて東京総合車両センターを出場しました。

【JR東】E655系常磐線で交直切替試運転

【JR東】E655系常磐線で交直切替試運転

9月4日に、E655系6両(TR込)が常磐線内で交直切替試運転を
実施しました。スジは、試9454M:尾久~上野、 試9455M:上野~赤塚、
試9456M:赤塚~我孫子、試9457M:我孫子~赤塚試9458M:赤塚~上野、
試9459M:上野~尾久でした。なお、 試9458Mの牛久~佐貫間では
130Km/hからの非常制動確認試験が行われていました。

【小田急】新4000形4054F(6両)甲種

【小田急】新4000形4054F(6両)甲種

9月4日から5日未明にかけて、小田急新4000形10連の4054Fのうちの
新宿側6両が東急車両からJR松田(小田急新松田)まで甲種輸送されました。

【JR東】113系マリS71編成試運転

【JR東】113系マリS71編成試運転

9月4日に、幕張車両センターの113系マリS71編成が、
千葉~幕張間にて試運転を行いました。

【東武】31609F検査出場試運転

【東武】31609F検査出場試運転

9月3日に、南栗橋工場へ入場していた30000系の31609Fが
全般検査を終え、南栗橋~新栃木間で試運転を実施しました。
同編成は半蔵門線直通車なので6両単独で走行する姿は貴重となります。

【JR西】きのくにシーサイド宮原操へ

【JR西】きのくにシーサイド宮原操へ

9月3日に、和歌山~向日町操、向日町操~宮原操にて
きのくにシーサイドの廃車回送の送り込み回送が行われました。

【JR東】EF81の3重連によるAK配給

【JR東】EF81の3重連によるAK配給

9月3日に、田端運転所のEF81-87とEF81-90が、秋田車両センターへ
入場するため配給輸送されました。。 牽引はEF81-141でした。

【JR東】EF64-36牽引新津工臨

【JR東】EF64-36牽引新津工臨

9月3日に、新小岩(操)~新津間でロンチキB編成による
新津工臨が運転されました。 新小岩(操)~高崎(操)間はEF64-36が、
高崎(操)~新津間はEF64- 1001が牽引しました。

【JR貨】EF64-1041大宮車両所出場

【JR貨】EF64-1041大宮車両所出場

9月3日に、EF64-1041が大宮総合車両センターを原色で出場しました。
なお、入場前は全て白Hゴムでしたが今回の出場で
側面と前面貫通扉のHゴムが黒に交換されました。

【JR東】EF81-78牽引East i-D回送

【JR東】EF81-78牽引East i-D回送

9月3日に、East i-D+マヤ50-5001が、久留里線の検測を終え、
木更津から宇都宮へ回送されました。途中で越中島貨物線の検測
を行い、新小岩操からEF81ー78牽引で回送されました。

【JR西】マイテ+C56返却配給

【JR西】マイテ+C56返却配給

9月3日に、SLやまぐち号で使用されたC56-160と
マイテの返却回送が行われました。

【JR西】C56-160梅小路へ

【JR西】C56-160梅小路へ

9月3日に、C56がDE10-1156牽引により梅小路まで配給輸送されたようです。

【JR東】209系ハエ61+クモヤTK入場

【JR東】209系ハエ61+クモヤTK入場

9月3日に、川越車両センターの209系3000番代ハエ61編成が、
先頭にクモヤ143-11を連結して東京総合車両センターへ入場しました。

【JR東】夢空間・北斗星トレインクルーズ

【JR東】夢空間・北斗星トレインクルーズ

9月2日より、JR20周年記念企画として上野発~上越線経由で
北海道行きの夢空間・北斗星トレインクルーズの運転が始まりました。
牽引機はEF81-95でした。

【JR東】SL陸羽東線全通90周年号試運転

【JR東】SL陸羽東線全通90周年号試運転

9月8日・9日に運転される、SL陸羽東線全線開通90周年号の
試運転が2日から始まりました。使用車両は
高崎車両センターのD51-498+旧型客車4両で、
2日は小牛田→新庄間で試運転が行われました。

【JR貨】シキ611Bによる変圧器輸送

【JR貨】シキ611Bによる変圧器輸送

8月31日?9月2日にかけて稲沢~米原操~近江塩津~梅小路
~安治川口でシキ611Bによる変圧器輸送が行われました。
稲沢~多気~稲沢がDD51-1803、近江塩津~安治川口間は
EF81-117でした。尚、米原操~梅小路間はEF81-117とEF510-2
によるプッシュプル運転でした。また、1日早朝に山科~京都間で停電があり、
京都を4時間遅れで通過したため日中走行となりました。

【西武】電車夏祭り 返却回送

【西武】電車夏祭り 返却回送

9月2日に、1日に行われた南入曽公開の展示車両で
あったE34+ホキ6B+E33の返却回送が行われました。

【小田急】5200形5251F営業離脱

【小田急】5200形5251F営業離脱

9月2日を持って運用を離脱した5200形のトップナンバー
5251Fが9月3日付で廃車となりました。

【JR東】朱色キハ47+47+40での運転

【JR東】朱色キハ47+47+40での運転

9月2日に、羽越本線(新発田駅~新津駅の)開業95周年を
記念し国鉄色朱色一色「キハ47+47+40」3両編成で
定期列車が運転されました。

【JR東】さよなら455系あかべぇ号運転

【JR東】さよなら455系あかべぇ号運転

9月2日に、磐越西線 郡山~喜多方間にて455系S-2+S-6編成
を使用した「さよなら455系あかべぇ号」が運転されました。

【JR東】415系K818編成勝田へ

【JR東】415系K818編成勝田へ

9月2日に、東大宮から勝田に回送されたK818編成が、
クハ411-623+モハ402-16+モハ403+16+クハ411- 523の
4両編成K618編成となり、勝田から高萩へ回送されました。
なお、残された415系モハユニットとサハは勝田車両センター
に留置されたままと なっていました。

【JR東】諏訪湖新作花火大会臨時列車

【JR東】諏訪湖新作花火大会臨時列車

9月1日に、諏訪湖新作花火大会の開催に合わせた臨時列車が
運転されました。201系豊田車も2本使用され、8月30日に
長野へ回送されたT110編成および豊田電車区か送り込まれた
T118編成が充当されました。
また、183系マリC4編成を使用したあずさ95号も運転されました。

【西武】南入曽車両基地電車夏祭り

【西武】南入曽車両基地電車夏祭り

9月1日、西武鉄道南入曽車両基地で電車夏祭りが開催されました。
このイベントに合わせて、西武新宿と新所沢から
会場までの臨時列車が運行されました。

【名鉄】7000系7019Fが全検出場し復帰

【名鉄】7000系7019Fが全検出場し復帰

次々に検査切れの7000系が廃車されていくなか、先日28日に
7019Fが舞木検査場より出場し、定期運用に復帰しました。
車体は再塗装されまだまだ活躍の期待ができそうなようです。

【秩鉄】旧国鉄色臨時急行列車運転

【秩鉄】旧国鉄色臨時急行列車運転

9月1、2日に旧国鉄色臨時急行列車が熊谷~影森間で
運転されました。 使用された車両は、10月14日にオープンする
鉄道博物館の開館にあわせ、旧国鉄色のオレンジバーミリオン色
に塗装された1000系1211編成でした。

【JR東】「効能温泉いろどり号」運転

【JR東】「効能温泉いろどり号」運転

9月1日に、上野~長野原草津口間にて「効能温泉いろどり号」が
運転されました。 使用編成は485系ナノN201編成(彩)で、
先頭の液晶には専用の映像が表示されていました。

【JR東】415系K818編成勝田へ

【JR東】415系K818編成勝田へ

9月1日に、勝田車両センター所属の415系K818編成が廃車計画変更
のため留置されていた東大宮操から勝田に回送されました。

【秩鉄】旧国鉄色臨時急行送り込み

【秩鉄】旧国鉄色臨時急行送り込み

8月31日に、10月14日にオープンする鉄道博物館の開館にあわせ、
旧国鉄色のオレンジバーミリオン色に塗装された1000系1211編成
が9月1日に運転される臨時急行への充当のため、
送り込み回送されました。

【JR東】E233系ウラ101編成南浦和へ

【JR東】E233系ウラ101編成南浦和へ

8月31日に、E233系ウラ101編成が東大宮操~大崎~南浦和
の経路で回送され、浦和電車区に入庫しました。

【JR東】205系M35編成OM出場

【JR東】205系M35編成OM出場

8月31日に、松戸車両センターの203系マト56編成が
東京総合車両センターへ入場しました。

【小田急】10041F(HiSE)出場試運転

【小田急】10041F(HiSE)出場試運転

8月31日に、小田急10000形(HiSE)10041Fが検査出場し
相模大野~小田原間で試運転を行いました。

【JR西】おわら風の盆開催に伴う臨時列車

【JR西】おわら風の盆開催に伴う臨時列車

富山市八尾町の民謡行事「おわら風の盆」開催に伴い
9月1日から3日の間、富山~越中八尾間にて多客臨時列車が、
大阪~越中八尾間にて臨時特急おわら1・2号が、
福井~越中八尾間にて特急おわら3・4号が、
それぞれキハ181で運転されています。
また、普通列車についても増発および増結が行われています。

【JR東】EF64-38牽引拝島工臨運転

【JR東】EF64-38牽引拝島工臨運転

8月31日に、EF64-38牽引で拝島からのチキ返却(拝島工臨)が
運転されました。チキは6両でした。

【JR東】キヤE193+マニ50回送

【JR東】キヤE193+マニ50回送

8月30日に、高崎~木更津間でキヤE193系3両 +
マヤ50-5001が回送されました。 牽引機は、高崎~新小岩操間は
EF65-1100、新小岩操~木更津間はDE10-1704でした。

【JR東】朱色3両編成新潟で実現

【JR東】朱色3両編成新潟で実現

8月30日の磐越西線2232Dより、新津運輸区に在籍する
キハ40-583・キハ47-514・キハ47-515の3両が初めて3両揃って
連結されて「国鉄朱色編成」として運用されました。
これは、羽越本線新津~新発田間の開業95周年企画の一つで、
節目を迎える9月2日の新発田駅イベント開催に伴う
ペア結合によるものです。 初回運用の8月30日は、
津川側に2両他運用のキハ40を連結した5両編成で始まり、
新潟で分割して3両編成の単独運用が行われています。
参考URL

【JR東】EF65-1102牽引大宮工臨

【JR東】EF65-1102牽引大宮工臨

8月30日に、東大宮操から新小岩操まで大宮工臨が運転されました。
編成はEF64-1102+チ・チキ混合編成でした。

【JR東】EF64-38牽引北府中工臨

【JR東】EF64-38牽引北府中工臨

8月30日に、北府中~八王子間においてチキの返空が行われました。
牽引はEF64-38とチ・チキ・チでした

【JR東】EF81-81牽引24系札幌車回送

【JR東】EF81-81牽引24系札幌車回送

8月29日から30日にかけて、札幌(手稲)~上野(尾久)間で
24系札幌車4両が回送されました。
青森以南の牽引機はEF81-81でした。

【東武】野田線8165F出場回送

【東武】野田線8165F出場回送

8月30日に、16日から南栗橋に入場していた8165Fが全般検査を
終えて所属場所である七光台へ回送されました。

【小田急】LSE旧塗装車えのしま号に

【小田急】LSE旧塗装車えのしま号に

8月30日、旧塗装になった7004F(LSE)が初めてえのしま号に充当されました。
日中の江ノ島線入線は初めてのことです。
なお、藤沢方先頭車は愛称表示器故障のため
特急表示で固定されていました。

【JR東】E233系ウラ101編成東急出場

【JR東】E233系ウラ101編成東急出場

8月30日に、E233系ウラ101編成が東急車輛を出場しました。
中央線仕様と比べ、車内液晶の大型化や
半自動ドアボタンが無くなったことや、列番表示機の位置が
移動するなどの変更点があるようです。
尚、6ドア車は連結されていません。