作成者: 1st-train

【JR東】SL回送に伴う牽引機関車回送

【JR東】SL回送に伴う牽引機関車回送

9月26日に、高崎~大宮~黒磯?間で翌日のSL回送を担当する
機関車が単機回送されました。 回送されたのはEF64-1001<高>で、
スジは高崎~大宮までが単9772レ、
大宮~黒磯間?は単8009レだった模様です。

【小田急】4000形4052F営業運転開始

【小田急】4000形4052F営業運転開始

9月26日より、小田急新4000形10連の4052Fが営業運転を開始しました。
現在は暫定的に小田急線内のみの運用で初日は
相模大野→新宿間の急行と新宿→伊勢原間の準急運用のみでした。

【JR東】E233系ウラ101編成東北線試運転

【JR東】E233系ウラ101編成東北線試運転

9月26日に、25日に東大宮へ回送されたE233系ウラ101編成が、
東大宮~大宮~宇都宮間で1往復の試運転を行いました。

【JR東】113系マリS221編成試運転

【JR東】113系マリS221編成試運転

9月26日に、幕張車両センターの113系マリS221編成が、
幕張~千葉間で試運転を行いました。
編成最後尾にクモヤ143-13が連結されていました。

【東急】デヤ定期検測実施200709

【東急】デヤ定期検測実施200709

9月25日から27日に掛けて東急デヤ7200を使用した東急全線および
横浜高速鉄道全線の定期検測が行われました。
25日は田園都市線・大井町線の検測でした。
なお、こどもの国線の検測については東武線内での
人身事故の影響によるダイヤ乱れのため運休となりました。

【東急】5000系5114F試運転

【東急】5000系5114F試運転

9月25日に、先日甲種輸送された東急5000系の5114Fが
長津田~梶が谷~中央林間~長津田間および長津田~中央林間
~鷺沼~中央林間~鷺沼~長津田間で試運転を行いました。

【小田急】4000形4051F営業運転開始

【小田急】4000形4051F営業運転開始

9月25日より、4000形の4051Fが営業を開始しました。
小田急線内のみの運用に入っており、江ノ島線入線運用や
準急町田行は地下鉄直通を開始すると通常見れないものとなります。

【JR東】E233系ウラ101編成ヒソへ

【JR東】E233系ウラ101編成ヒソへ

9月25日に、浦和電車区のE233系ウラ101編成が、
南浦和~大崎~東大宮の経路で回送されました。詳細は不明です。

【JR東】205系M16編成OM出場

【JR東】205系M16編成OM出場

9月25日に、京葉車両センターの205系M16編成が
大宮総合車両センターを出場しました。

【JR東】205系ケヨ9編成OM入場

【JR東】205系ケヨ9編成OM入場

9月25日に、京葉車両センターの205系ケヨ9編成が
大宮総合車両センターへ入場しました。

【JR東】107系R3編成OM出場

【JR東】107系R3編成OM出場

9月26日に、高崎車両センターの107系R3編成が
大宮総合車両センターを出場しました。

【JR西】サロンカーなにわ団臨が亀山に

【JR西】サロンカーなにわ団臨が亀山に

9月24日に、サロンカーなにわによる団体臨時列車が
立木~亀山間で運転されました。
牽引機はDD51-1109号機(宮原)でした。

【秩父】パレオ1600回運転達成記念号

【秩父】パレオ1600回運転達成記念号

9月24日にSLパレオエクスプレスで1600回運転達成記念号が
運転されました。特製のHMが掲出され、SL整理券・SL座席指定券を
買った人には乗車証明書と石炭がもらえました。

【JR海】EF58-157牽引七久保返却工臨

【JR海】EF58-157牽引七久保返却工臨

9月24日に9月17日に行われた七久保工臨のチキ返却が
七久保→稲沢まで行われました。 七久保~豊橋までの列番は
工9472レで牽引機はEF58-157でした。

【JR西】転落防止幌設置中

【JR西】転落防止幌設置中

9月に入ってから今まで転落防止幌の取り付けられていなかった形式に
少しずつ転落防止幌が取り付けられています。
既に写真が掲載されている車両の他、日根野区223系E804編成、
網干区の221系B14編成、京都区113系C1編成(全車30N)、全車湘南色編成、
、森之宮区サハ103-353+354にも設置されています。
また、転落防止幌は全検入場時に平行してとり付けられている模様です。

【京成】3541編成「柴又宵まつり」HM

【京成】3541編成「柴又宵まつり」HM

9月22日より、3500形3541編成に「大正ロマン柴又宵まつり」の
HM(シール)が取り付けられ運転されています。

【京阪】交野線ワンマン運転開始

【京阪】交野線ワンマン運転開始

9/22始発から交野線で10000系によるワンマン運転が開始されました。
ワンマン運転開始に伴い、ホームにはミラーやモニターが新設され、
車両はワンマン運転に対応した作りとなってます。

【JR西】旅路最後の関西遠征

【JR西】旅路最後の関西遠征

9月22日から24日にかけて、下関~向日町操間で
旅路の団体列車が運転されました。
牽引機はEF65-1134でした。
今回が最後の来阪となる模様です。

【JR東】お座敷効能温泉吾妻号

【JR東】お座敷効能温泉吾妻号

9月15/16/22/23日に、大宮~長野原草津口間で
お座敷効能温泉吾妻号が「やまなみ」で運転されました。

【JR東】EF81-89牽引夢空間

【JR東】EF81-89牽引夢空間

9月23日から24日にかけて、上野~札幌で
夢空間・北斗星トレインクルーズの往路が運転されました。
長岡まで?の牽引機はEF81-89でした。

【JR東】EF65-1104牽引24系オクシナ

【JR東】EF65-1104牽引24系オクシナ

9月22日に、24系尾久車10両がオクシナ回送されました。
本日の品川発の団臨の送り込み回送のようです。
EF65-1104が牽引しました。。

【JR東】武蔵野線中山競馬臨運転

【JR東】武蔵野線中山競馬臨運転

9月22日に、中山競馬開催に伴う臨時列車が、新習志野~新松戸間で
運転されました。 使用編成は、205系ケヨM7編成でした。

【江ノ電】303号車引退記念フォトセッション

【江ノ電】303号車引退記念フォトセッション

9月22日に、江ノ島電鉄300形303号車が引退することを記念した
車両撮影イベントが開催されました。 会場では303Fと305Fが並べて
展示されていました。 今後は303Fの走行機器を流用した
新車両が製作されるとのことです。

【JR東】133牽引常磐線夢空間

【JR東】133牽引常磐線夢空間

9/21~22にかけて、札幌~上野(常磐線経由)で夢空間・北斗星
トレインクルーズの復路が運転されました。牽引機は、EF81-133でした。

【JR東】「SL会津秋まつり号」運転

【JR東】「SL会津秋まつり号」運転

9月22~24日に、会津若松市で開催される「会津祭り」に合わせて、
磐越西線:郡山~会津若松間にて「SL会津秋まつり号」が運転されました。
列車は「SL陸羽東線90周年号」で使用されたD51-498と旧型客車4両
による運行でした。なお、復路始発の会津若松駅にて同刻発車の
C57-180牽引「SLばんえつ物語号」と同時発車・並走運転を
実施しました。(初日22日は山都~喜多方間の
沿線火災の影響で10分延で発車)

【小田急】4000形4053F営業運転開始

【小田急】4000形4053F営業運転開始

9月22日より、千代田線乗り入れ対応の新型通勤車両、
新4000形が営業運転を開始しました。 初日は4053Fが成城学園前
06:41始発の準急本厚木行きのみの運用でした。
なお、本格的な運用が開始されていないためか
車内広告は一切掲出されていませんでした。

【横市】EF66-23牽引10000系甲種輸送

【横市】EF66-23牽引10000系甲種輸送

9月21日から23日にかけて、横浜市営地下鉄(グリーンライン)の
10091Fおよび10101Fの甲種輸送が行われました。
新鶴見までの牽引機はEF66-23でした。

【メトロ】10116F甲種輸送

【メトロ】10116F甲種輸送

9月22日に、東京メトロ10000系の10116Fが甲種輸送されました。
下松~新鶴見間の牽引機はEF66-108でした。

【京王】京王線秋の交通安全運動HM

【京王】京王線秋の交通安全運動HM

9月21日より、秋の全国交通安全運動にあわせ、
京王線の8803F+8703Fおよび8728Fにヘッドマークが
取り付けられています。

【京王】井の頭線秋の交通安全運動HM

【京王】井の頭線秋の交通安全運動HM

9月21日より、秋の全国交通安全運動にあわせ、
井の頭線の1706Fおよび1713Fにヘッドマークが
取り付けられています。

【JR貨】EH500-8大宮車両所出場

【JR貨】EH500-8大宮車両所出場

9月21日?にEH500-8[仙]が、全般検査を終え大宮車両所を出場しました。
牽引は、同日DE11-2002[新]の入場(P改)を牽引した出場した
ばかりのEF65-1077でした。

【JR東】EF81-17,18廃車配給

【JR東】EF81-17,18廃車配給

9月21日に、長らく田端に留置されていたEF81-17およびEF81-18が
廃車のため、EF81-140牽引で秋田総合車両センター
へ配給輸送されました。

【JR東】EF65-1107牽引熊谷・深谷工臨

【JR東】EF65-1107牽引熊谷・深谷工臨

9月21日発で、新小岩操から熊谷・深谷へのチキ工臨が運転されました。
列車は一端高崎操まで行き、レールは深夜に各駅へ輸送されるようです。

【JR貨】EF210-132試運転

【JR貨】EF210-132試運転

9月21日に、先日甲種輸送されたEF210-132が
新鶴見~国府津間で試運転を行いました。

【JR東】E233系ウラ102編成回送

【JR東】E233系ウラ102編成回送

9月21日に、浦和電車区のE233系ウラ102編成が、南浦和から
東大宮操車場へ回送されました。

【JR東】E655系中央線試運転

【JR東】E655系中央線試運転

9月20日および21日に、E655系TR車込み6両が
上野~東大宮操~日野春~塩山~日野春~東大宮操~上野間で
試運転を行いました。

【東急】5000系5114F試運転

【東急】5000系5114F試運転

9月21日に、先日甲種輸送された東急5000系の5114Fが長津田~梶が谷~
中央林間~長津田間および長津田~中央林間~鷺沼~中央林間~
鷺沼~長津田間で試運転を行いました。

【JR東】205系クラH4編成TK出場

【JR東】205系クラH4編成TK出場

9月21日に、鎌倉車両センターの205系クラH4編成が、
検査を終えて東京総合車両センターを出場しました。

【JR西】日根野381が名古屋へ

【JR西】日根野381が名古屋へ

9月19/20日に篠山口~中津川(19日)・春日井~篠山口(20日)の
区間でJR西日本381系日根野車6両を使った
団体臨時列車が運転されました。

【JR東】EH500-55甲種輸送

【JR東】EH500-55甲種輸送

9月20日に、東芝府中で落成したEH500-55が、
新鶴見まで甲種輸送されました。牽引機はDE11-2001でした。

【JR東】E721系P36+37編成甲種輸送

【JR東】E721系P36+37編成甲種輸送

9月20日から21日にかけて、東急車輛で落成したE721系P36+P37編成が
仙台まで甲種輸送されました。 逗子から新鶴見までの牽引機は
DE10-1101号機でした。

【JR東】E233系ウラ102編成試運転

【JR東】E233系ウラ102編成試運転

9月20日に、前日浦和電車区に到着したE233系ウラ102編成が
南浦和~磯子~大宮~南浦和間で試運転を行いました。

【JR東】E233系T30編成配給輸送

【JR東】E233系T30編成配給輸送

9月20日に、新津車両製作所で製造されたE233系T30編成が
EF64-1030牽引で新津から豊田まで配給輸送されました。

【JR東】E231系マト131編成TK入場

【JR東】E231系マト131編成TK入場

9月20日に、松戸車両センターのE231系マト131編成が、
検査のため東京総合車両センターへ入場しました。

【JR東】201系T116編成廃車回送

【JR東】201系T116編成廃車回送

9月20日に豊田電車区の201系T116編成(ただしサハ1両欠車)が
豊田から長野へ廃車回送されました。

【東武】202F出場試運転実施

【東武】202F出場試運転実施

9月19日に、202Fが重要部検査を終え、南栗橋~春日部~加須間で
出場試運転を実施しました。 同編成は8月21日に入場しました。

【東武】1800系1819F団臨運転

【東武】1800系1819F団臨運転

9月19日に、1819Fを使用した団体専用列車が浅草~新鹿沼間で
運転されました。 客扱い区間は北千住~樅山でした。

【JR東】E233系ウラ102編成南浦和へ

【JR東】E233系ウラ102編成南浦和へ

9月19日に、前日東大宮操に到着したE233系ウラ102編成が
東大宮操~大崎~南浦和の経路で試運転を兼ねて回送されました。

【JR東】E233系T33編成甲種輸送

【JR東】E233系T33編成甲種輸送

9月19日から20日にかけて、川崎重工で落成したE233系T33編成が
豊田まで甲種輸送されました。 吹田から新鶴見までの牽引機は
EF66-13号機でした。