作成者: 1st-train
【小田急】4000形4055F(6両)甲種輸送
10月23日に、小田急4000形4055Fの新宿・綾瀬方6両が、
逗子~新鶴見~松田(~新松田)間で甲種輸送されました。
牽引機は、逗子~新鶴見間がDE10-1750、
新鶴見~松田(~新松田)間がEF65-1001でした。
【JR貨】トヨタロングパスエクスプレス増便
10月22日から、増便されたトヨタロングエクスプレス(TLE)が
運転を開始しました。 牽引は新鶴見所属の
EF210-123号機でHMステーが付いていました
【関鉄】常総線用2400形甲種輸送
10月21~22日にかけ、新潟トランシスのある黒山始発で、
上越・高崎線~大宮操~東北本線~小山~水戸線~下館~
関東鉄道常総線を経由し、車両基地のある南水海道(信)まで
関東鉄道の新製車両、2400形が甲種輸送されました。
小山~下館間はDE10-1129、関東鉄道線内は同社のDC
キハ2100形が牽引しました。
【JR東】EF510+夢空間が運転
10月22日に、10月21日に出発した
「JR20周年オールスター日本縦断の旅」の北→南コースの
メインイベントとして、酒田→新津間でEF510-6が「夢空間」編成を
牽引しました。牽引機のEF510-6には記念ヘッドマークが
取り付けられていました。なお、新津→ 越後石山間の回送は
EF64-1032とEF81-81のプッシュプル運転でした。
【西武】イケ線6117FにプリキュアHM
10月19日頃より、西武池袋線の6117Fに、映画「プリキュア5」の
宣伝?ヘッドマークが取り付けられています。
ヘッドマークには、秋の親子1日フリー切符発売!とも
書かれているようです。
【水間】7000形復活運転
6月24日にさよなら運転を実施した水間鉄道の7003Fが、
10月20日と21日に鉄道の日を記念して特別に復活運転されました。
運転に際して、両先頭車にヘッドマークが掲出されました。
【上毛】頑張るぐんまの中小私鉄フェア
10月21日に、「頑張るぐんまの中小私鉄フェア2007」が
上毛電鉄大胡駅電車庫において開催されデハ104号などが
展示されました。 そのほかにもデハ101も運行されました。
【JR西】ユウユウサロン岡山運転
10月20日に、サロン岡山が21日に豊岡発北陸方面の団体に
使用されるため、山陽~東海道~山陰本線経由で豊岡まで
回送されました。岡山~向日町操がEF65 1135、向日町操~豊岡が
DD51 1043牽引でした。
翌21日には、下滝~敦賀間の団臨として使用され、
その後金沢まで回送されました。
【福岡市】「地下鉄フェスタ」開催
10月21日に、福岡市地下鉄橋本車両基地にて、「地下鉄フェスタ」が
開催されました。 基地内では、遺失物のバザーやステージイベント、
各種展示、3000系の撮影コーナーなどがありました。
【JR東】415系K806編成廃車回送
10月21日から22日にかけて、原ノ町~神栖(鹿島臨海)間で
415系K806編成の廃車回送が運転されました。
今回は1500番台のユニットも含まれていました。
【JR東】189系N102編成ひまわり号
10月21日に、189系N102編成を使用した
ひまわり号が立川~茅ヶ崎間で運転されました。
尚、運転にあたり長野から回送列車が立川までの
往復で運転されました。
【小田急】クヤ31定期検測200710
10月20日から21日に掛けて、クヤ31形テクノインスペクターを
使用した小田急前線の定期検測が実施されました。
牽引・電源供給車は1000形ワイドドア車6連の1751Fでした。
【小田急】ファミリー鉄道展2007
10月20・21日に小田急海老名電車区にて、
ファミリー鉄道展2007が催されました。
目玉のロマンスカー4並びでは、旧3000形SSEが
久々の屋外展示となりました。
【JR東】「SLえちご日本海号」運転
10月20・21日に、信越本線柏崎~直江津間開業110周年を祝って、
C57 180と12系「SLばんえつ物語号」編成を使用した
臨時快速「SLえちご日本海号」が運転されました。
20日は長岡→直江津間、21日は新井→長岡間を走行しました。
C57 180のデフレクターは10月13日より変更している
門鉄デフのままでした。新津から長岡の回送の
牽引機はEF81 151でした。 また、直江津運輸区一般公開にて、
10月1日に秋田総合車両センターを全検出場した
EF64 1031が展示されており、
21日の直江津→新井間の回送の牽引を担うものと思われます。
【JR四】リバイバル急行よしの川
10月20日に、20日、徳島~阿波池田間でキハ65、58国鉄急行色にて
リバイバル急行よしの川が運転されました。
阿波池田方向がキハ58でした。
21日にもリバイバル急行むろとが運転されました。
【千葉】ちばモノレール祭り2007
10月20日に、昨年に引き続き、二回目となる千葉都市モノレール
萩台車両基地にて、昨年に引き続き二回目となる
「ちばモノレール祭り2007」が開催されました。 洗車体験の他、
検車庫の公開や各鉄道会社のグッズが売られていました。
【JR東】115系M3編成旅プレ
10月20日に、甲府→立川→西立川→拝島→立川→甲府間で
豊田電車区115系M3編成を使用した、
「旅のプレゼント号」が運転されました。
先頭にヘッドマークが掲出されました。
【小田急】60000形MSE報道公開
10月19日に小田急大野工場にて新型ロマンスカー60000形
(MSE・Multi Super Express)のお披露目会が催されました。
60000形は来年春から運行開始の東京メトロ千代田線直通列車に
使用される予定です。
また、JR東海で導入が予定されているATS-PTが搭載されており、
御殿場線乗り入れも視野に入れた車両となっているようです。
(写真は全て柵外から撮影)
【JR貨】EF210-135号機甲種輸送
10月18日から19日にかけて、兵庫の川崎重工から新鶴見まで
EF210-135号機が甲種輸送されました。
横浜羽沢~鶴見間の牽引機はEF200-10号機でした。
【JR東】夢空間 岩見沢へ回送
10月19日に、札幌~長崎を8日間で周る
『JRオールキャスト華麗なる8日間』で使用される夢空間および尾久車両センターの24系3両および札幌運転所の24系4両が
EF81-81牽引で上越線経由にて北海道の岩見沢まで回送されました
【伊豆急】8000系甲種輸送(18日)
10月18日から19日にかけて、伊豆急8000系
(4両、八王子からは昨日八王子まで甲種輸送した6両を連結し10両)
が長津田から伊東まで甲種輸送されました。
牽引機は八王子までがDE10-1155で、
八王子からはEF65-1118でした。
【JR東】EF510+12系ばん物試運転
10月18日に、新津~酒田間にてEF510牽引の試運転列車が
運転されました。これは10月22日の酒田→新発田間
における夢空間の牽引に備えたハンドル訓練でした。
使用された客車は12系「SLばんえつ物語号」で、
牽引機はEF510-8でした。
なお、東新潟機関区一般公開時に取り付けられた
特製ヘッドマークを掲げておりました。
【JR東】北越ボンネット代走
10月18日の「北越3号」ならびに「北越10号」において、
金沢の489系H04編成による代走が行われました。
原因は金沢において運用中の新潟車に故障が発覚したための
緊急手配と思われます。ヘッドマークはありませんでした。