作成者: 1st-train

【JR東】485系盛アオA4編成KY入場

【JR東】485系盛アオA4編成KY入場

10月9日から10日にかけて、青森車両センター所属の
485系3000番台A4編成が、郡山総合車両センターへ
配給輸送されました。牽引機はEF81 139でした。

【小田急】3279F+1063F試運転

【小田急】3279F+1063F試運転

10月10日に、3279Fと1063Fの併結動揺試運転(?)が
相模大野~小田原で行われました。

【JR東】205系ナハT17編成OM入場

【JR東】205系ナハT17編成OM入場

10月10日に、中原電車区所属の鶴見線用ナハT17編成が
大宮総合車両センターに入場しました。

【JR東】115系T1090編成宇都宮?へ

【JR東】115系T1090編成宇都宮?へ

10月10日に、高崎車両センターの115系T1090編成が
高崎方面から大宮折り返しで宇都宮方面に向かいました。
宇都宮貸し出しの可能性も高いですが、詳細は不明です。
(23:25記事大幅修正)

【JR東】オハネフ25-6OM出場

【JR東】オハネフ25-6OM出場

10月9日に、オハネフ25-6が、配8992レのスジで
大宮総合車両センターを出場しました。EF81 88牽引でした。

【JR東】E233系ウラ103編成試運転

【JR東】E233系ウラ103編成試運転

10月9日に、E233系ウラ103編成が、南浦和→磯子→
大宮→南浦和の経路で試運転を行いました。

【JR東】EF81 85牽引夢空間クルーズ

【JR東】EF81 85牽引夢空間クルーズ

10月8日~9日にかけて、札幌~上野(常磐線経由)間で
夢空間・北斗星トレインクルーズの復路が運転されました。
牽引機はEF81-85でした。

【JR東】211系マリ404編成OM出場

【JR東】211系マリ404編成OM出場

10月9日に、幕張車両センターの211系マリ404編成が
大宮総合車両センターを出場しました。

【JR東】205系ナハ10編成OM入場

【JR東】205系ナハ10編成OM入場

10月9日に、中原電車区の205系ナハ10編成が武蔵中原→豊田
→大宮と回送され、大宮総合車両センターに入場しました。

【近鉄】近鉄特急60周年キャンペーン

【近鉄】近鉄特急60周年キャンペーン

近鉄特急は運転開始60周年を迎えました。 それを記念し、
10月8日から「アーバンライナー・ネクスト」に、
そして10月9日から「伊勢志摩ライナー」にイラストレーター・
黒田征太郎氏デザインのロゴマークを貼り付けて運転しています。
また10月8日には記念ロゴマークを貼り付けた
「アーバンライナーネクスト」を使用して、臨時名阪特急が
名古屋~上本町で1往復運転されました。

【大鉄】C56 44タイ国鉄仕様で復活

【大鉄】C56 44タイ国鉄仕様で復活

10月7日より、暫く休車となっていたC56 44がタイ国鉄当時の
姿で復活し、運用に復帰しました。
同車は、平成15年12月より休車となっていました。

【阪急】平井車庫見学貸切運転

【阪急】平井車庫見学貸切運転

10月7日に、平井車庫でのイベント開催に伴い、宝塚線で先日
デビューした9000系第2編成9001Fを使用したイベント貸切列車が
運転されました。 梅田→箕面→豊中→平井車庫→梅田と
運転され平井車庫では色々見学イベントが行われた模様です。

【JR貨】JR貨物東新潟機関区一般公開

【JR貨】JR貨物東新潟機関区一般公開

10月7日に、JR発足20周年企画の一環として、JR貨物の
東新潟機関区で一般公開が行われました。今回はEF510-8、
EF81- 454(門司から富山への転属機)、EF81-129、
EF64-1040(後部にEF64-1041連結)、DD14-328が並び、
DD14と EF64以外の機関車には14時までヘッドマークが
取り付けられました。その他DE10やDE15、DD15も展示され、
体験添乗ではDD51-756が使用されました。

【JR西】秋のSL北びわこ号運転

【JR西】秋のSL北びわこ号運転

10月7日に秋のSL北びわこ号運転されました。C56 160が
12系座席車5両を牽引しました。返しの回送はEF65 1120が
牽引しました。秋のSL北びわこ号は10月・11月の日曜日に
運転される模様です。

【JR東】EL&SL奥利根号

【JR東】EL&SL奥利根号

10月6日から11月いっぱいまでの土曜祝日に上野~水上間で
EL&SL奥利根号が運転されました。 牽引機は上野~高崎間で
EF60 19、高崎~水上間はD51 498でした。
初日のD51 498にはHMが掲出されました。

【京王】高尾線40周年ヘッドマーク

【京王】高尾線40周年ヘッドマーク

10月1日から、京王高尾線が10月1日で40周年を迎えることを
記念して9030系の9735Fおよび8801F+8701Fに
ヘッドマークが取り付けられています。

【平筑】「へいちくフェスタinかなだ」

【平筑】「へいちくフェスタinかなだ」

10月7日に、平成筑豊鉄道金田駅にて、「へいちくフェスタinかなだ」が
開催されました。 会場内では、出店やなのはな号の車両展示、
各鉄道会社のPRが行われました。 また、この日は
JR九州直方車両センターでも構内一般公開が行われたほか、
金田までのアクセスを目的に、当日に限り平成筑豊鉄道線全線で、
全区間100円の「100円列車」が終日運行されました。

【JR九】福北ゆたか線フェスタin直方

【JR九】福北ゆたか線フェスタin直方

10月7日に、直方車両センターで「福北ゆたか線フェスタin直方」が
開催されました。 センター内では、九州内の駅弁販売、
鉄道部品販売、キハ58-716・キハ28-2444展示、
懐かしのHM展示(キハ58-716車内)などが行われました。
また同日、近くの平成筑豊鉄道金田駅でも車両基地の一般公開が
行われ、スタンプラリーなどが行われました。

【JR東】EF81 81牽引夢空間クルーズ

【JR東】EF81 81牽引夢空間クルーズ

10月7日~8日にかけて、上野~札幌(長岡経由)間で
夢空間・北斗星トレインクルーズの往路が運転されました。
牽引機はEF81-81でした。
尚、電源車が不調のためかカニ24-501から他の車両に
変更されていました。

【小田急】4000形4054F営業運転開始

【小田急】4000形4054F営業運転開始

10月7日に、小田急4000形の4054Fが営業運転を開始しました。
4053Fまでと違い営業運転初日から千代田線直通運用に
充当されました。

【JR西】大和路線人身による代走

【JR西】大和路線人身による代走

10月8日6時半頃発生した大和路線での人身事故のため、
大和路線で大幅な遅れが発生しました。
運転再開後は運用の関係で昼間に103系4連が1往復
大和路線普通運用に付きました。
また、奈良線では221系4連が不足したために103系で
みやこ路快速が代走運転されました。

【西武】トレインフェスティバルin横瀬

【西武】トレインフェスティバルin横瀬

10月6日に、西武鉄道横瀬車両基地にて
「西武トレインフェスティバルin横瀬」が開催されました。
会場では、保存されている旧型電機機関車や旧レッドアロー
(5000系)の他、20000系が展示されました。 また、
イベントへのアクセスの為、展示にも使われた
20000系を使用した臨時快速急行が池袋~横瀬間(往復)で
運行されました。 通常は西武秩父線内で20000系が
運用されることはない為、貴重なものでした。

【西武】横瀬イベントの臨時快急

【西武】横瀬イベントの臨時快急

10月6日に、横瀬で「トレインフェスティバル2007in横瀬」
が開催され、臨時快速急行が池袋~横瀬間で
上下1本ずつ運転されました。
使用編成は20151Fでした。

【JR西】梅小路蒸気機関車館でイベント

【JR西】梅小路蒸気機関車館でイベント

10月6日~10月14日の間梅小路蒸気機関車館で鉄道の日を
記念してターンテーブル周辺でSLを展示しています。
展示されている5両にはHMがそれぞれついています。
なお、6日にはC56が7日の北びわこ号運転に備えて
HMをつけて待機していました。

【JR東】高崎駅鉄道感謝祭

【JR東】高崎駅鉄道感謝祭

10月6、7日に高崎駅にて高崎駅鉄道感謝祭が開催されました。
展示された車両は、DD51 842+旧客3両+EF55 1と485系せせらぎでした。
今日は高崎駅で高崎駅鉄道感謝祭が行われました。
一日駅長を高崎市内で主に撮影された映画”包帯クラブ”の主演、
石原さとみさんが務め、SL乗務員に花束を渡したり、
FM群馬の公開生放送に出演していました。
その他の催し物は地元学校による金管バンドの演奏や
フルー トやトロンボーンによるアンサンブル、
屋台での食品の販売、ミニSLの運転もしていました。
また一番線は開放されせせらぎや旧型客車の中を自由に
出入りが出来ました。一番線では駅弁やSLグッズが売られていました。
また旧客車は上野方向より
オハニ36 11+オハ47 2246+スハフ42 2234でした。

【JR九】キハ185系団臨運転

【JR九】キハ185系団臨運転

10月6日に、博多~唐津間において、キハ185系による
団体臨時列車が運転されました。

【JR貨】EF210-134甲種輸送

【JR貨】EF210-134甲種輸送

10月5日から6日にかけて、EF65-1138牽引で EF210-134が
川崎重工から新鶴見まで甲種輸送されました。
今年のEF210の輸送は残り1本となりました。

【JR東】185系チタ車大宮車定期運用に

【JR東】185系チタ車大宮車定期運用に

先日発生した八木原付近での踏切事故で大宮車が不足している
ため、田町車両センターの185系B7編成が
大宮車の定期運用に入っています。
10月6日には水上1号や4号に充当されています。

【JR西】あすか長野へ

【JR西】あすか長野へ

10月5日から6日にかけて「あすか」を使用した団体臨時列車が
金沢~長野で運転されました。 6日は長野から直江津までは
EF64 41号機。直江津からはEF81 107号機の牽引でした。

【JR東】東北本線開業120周年記念号

【JR東】東北本線開業120周年記念号

10月6日に、東北本線開業120周年記念号が郡山~黒磯間で
運転されました。これは、東北本線黒磯~仙台間が開業して
今年で120周年を迎えるのを記念して運転されたもので、
旧型客車3両を牽引したED75-757にはHMが掲出されました。

【JR東】EF81 81牽引夢空間クルーズ

【JR東】EF81 81牽引夢空間クルーズ

10月5日~6日にかけて、札幌~上野(常磐線経由)間で
夢空間・北斗星トレインクルーズの復路が運転されました。
牽引機はEF81-81でした。

【メトロ】10000系10117F甲種輸送

【メトロ】10000系10117F甲種輸送

10月5日から7日にかけて、東京メトロ10000系の10117Fが
甲種輸送されました。 下松~新鶴見間の牽引機はEF66-4でした。

【阪神】1000系営業運転開始

【阪神】1000系営業運転開始

撮影者:快速むさしの 撮影日:2007年10月5日 撮影地:阪神野田駅 長らく試運転を行っていた阪神電鉄の近鉄乗り入れ対...

【JR東】E231系ミツ4編成TK出場

【JR東】E231系ミツ4編成TK出場

10月5日に、東京総合車両センターで検査を受けていた
三鷹電車区のE231系ミツ4編成が出場しました。

【JR東】E233系ウラ103編成ウラ区へ

【JR東】E233系ウラ103編成ウラ区へ

10月5日に、昨日東急車両を出場したE233系ウラ103編成が
東大宮(操)→大宮→池袋→大崎→東京→南浦和
の経路で浦和電車区まで試運転されました。

【小田急】5200形5260F疎開

【小田急】5200形5260F疎開

先日故障を起こした5260Fが、相武台前に疎開されています。
この編成は,10月16日に海老名電車基地で行われる
異常時総合訓練に使用されるので、
近々海老名に回送される見込みです。

【JR東】EF64-37牽引北府中工臨

【JR東】EF64-37牽引北府中工臨

10月5日に、北府中~新座タ~八王子間で北府中工臨が
運転されました。編成はEF64-37+チキ2でした。

【JR東】205系ケヨ9編成OM出場

【JR東】205系ケヨ9編成OM出場

10月5日に、京葉車両センターの205系ケヨ9編成が
大宮総合車両センターを出場しました。

【JR東】201+113+209配給輸送

【JR東】201+113+209配給輸送

10月5日に、東京総合車両センターに留置されていた、
サハ201-55とモハ113-1085とサハ209-901が川崎貨物?に
向けて配給輸送されました。牽引機はEF64 1030でした。

【JR東】115系トタM5編成OM出場

【JR東】115系トタM5編成OM出場

10月5日に、115系M5編成が大宮総合車両センターでの
全般検査を終えて豊田電車区に回送されました。

【JR東】キハ37-2KY出場

【JR東】キハ37-2KY出場

10月4日に、久留里線のキハ37-2が検査を終えて、
郡山総合車両センターを出場し、所属区まで配給輸送されました。
直流区間の黒磯~新小岩操では、EF65 1106が牽引しました

【JR東】E233系ウラ103編成東急出場

【JR東】E233系ウラ103編成東急出場

10月4日に、E233系ウラ103編成(浦和電車区所属)が東急車輛を
出場し、東試運転を兼ねた回送が逗子→東浦和→大宮→
宇都宮→大宮→東大宮(操)間で行われました。

【JR東】E233系T31編成配給輸送

【JR東】E233系T31編成配給輸送

10月4日に、新津車両製作所で製造されたE233系T31編成が
EF64 1030牽引で新津から豊田まで配給輸送されました。

【JR東】旧客+C11-325東北へ

【JR東】旧客+C11-325東北へ

10月4日に、尾久から東北へ、SLホエール号で使用される
旧客3両およびC11-325(途中小山から連結)が
EF64-1001牽引で回送されました。

【JR東】201系T101編成廃車回送

【JR東】201系T101編成廃車回送

10月4日に、201系T101編成が回9941Mのスジで豊田から
長野へ廃車回送されました。

【JR東】203系マト57編成TK入場

【JR東】203系マト57編成TK入場

10月4日に、松戸車両センターの203系マト57編成が
東京総合車両センターへ入場しました。

【京成】3312編成動揺測定列車

【京成】3312編成動揺測定列車

10月3日に、動揺測定列車が運転されました。
今月は3300形3312編成での運転でした。

【JR東】E331系(川重製7両)甲種輸送

【JR東】E331系(川重製7両)甲種輸送

10月3日から5日にかけて、京葉車両センター所属のE331系の
うち7両(川崎重工製造車両)が、京葉車両センター最寄の
新習志野駅から、川崎重工最寄の兵庫駅まで甲種輸送されました。
3日の牽引機は、高崎機関区所属のEF65 535でした。