作成者: 1st-train
【JR東】C11-325「SL会津只見新緑号」運転
5月19・20日に、真岡鉄道所属のC11-325と高崎車両センター所属の
旧型客車3両を使用して、只見線の会津若松~只見間にて
「SL会津只見新緑号」が運転されました。
【秩父】わくわく鉄道フェスタ開催
19日に広瀬川原車両基地でわくわく鉄道フェスタが開催されました。
今回は同時にC58363復活20周年記念として、
SL運行20周年記念号も熊谷~広瀬川原間で運転されました。
【近鉄】6200系U15五位堂入場
5月18日に、南大阪線の6200系U15( 6308+6354+6216+6215
近鉄アートライナー「近鉄百貨店スマイルトレイン」古市車庫所属)
が定期検査の為、五位堂検修車庫に入場しました。
【小田急】3276F・5265F団臨
5月18日に、5265Fを使用した団体臨時列車が善行→片瀬江ノ島間で、
3276Fを使用した団臨が湘南台→片瀬江ノ島間で、
3258Fを使用した団臨が片瀬江ノ島→湘南台間で運転されました。
【名鉄】2200系二次車運用開始
先月26日に日本車輌から大江まで甲種回送された2200系二次車(2205F)が、
5月13日より運用に入りました。 一次車との相違点は、
一般車のクロスシートの配置が2+2から2+1になったことと、
3150系同様ロングシート部分の手摺りがピンクから
ライトパープルに変更された点などです。
【JR東】485系+455系大宮へ配給
5月16日に、郡山で整備を終えた国鉄色455系クモハ+455系2両+485系2両が、
鉄道博物館での展示のため、郡山~田端操~常磐・武蔵野線~大宮の
ルートで配給されました。EF81-136牽引でした。
【JR東】211系N?編成OM入場
5月16日に、田町車両センターの211系10両が、
検査のため大宮総合車両センターへ回送されました。
N4編成とさきほど書いておりましたが、
どうやら間違いのようです。お詫び申し上げます。
昨日、今日と運用が確認されてないことからN32編成が濃厚です。
【JR東】E233系T13編成配給輸送
5月15日に、JR東日本新津車両製作所で製作されたE233系T13編成(10両固定)
の配給輸送が、新津~豊田間で実施されました。 牽引機はEF64-1030でした。
【東急】ハッピーアイスクリーム号運転
5月13日に、渋谷~元町・中華街間にて、9000系9011Fを
使用した団体臨時列車「ハッピーアイスクリーム号」が運転されました。
関連リンク:日本アイスクリーム協会
【JR東】キハ58系急行「べにばな」運転
2007年5月12・13日に、新津運輸区所属のリバイバル急行色の
キハ58-1022+キハ28-2371を使用した「急行べにばな号で行く米坂線の旅」号
が、新潟~米沢にて運転されました。 ダイヤは4月1日に運転された
「オープニングこがね花回廊」号と同様でした。
なお、同車は米坂線運用により週一度、定期快速「べにばな」号
として新潟~米沢を一往復しています。
【JR東】200系F19編成廃車回送
5月9日に、新潟~上野~仙台で唯一の未更新原色編成だった
200系F19編成が廃車回送されました。
尚、リニューアル車のK47編成が原色となりまもなく出場する模様です。
【JR東】キハ38-1003+キハ37-2出場
5月8日に、久留里線のキハ38-1003とキハ37-2が郡山総合車両センター
を出場し、共に木更津まで配給されました。直流区間はEF64-36牽引でした。
【東急】5000系5112F甲種輸送
5月8日から10日にかけて、東急田園都市線用5000系5112F9両の
甲種輸送が行われました。 5105Fから捻出したサハ1両を組み込む為か
偶数編成にも関わらず三菱製クーラーが採用されています。
(これまで5000系は偶数編成は日立製、奇数編成は三菱製が基本)
【相鉄】モヤサンドイッチで7000系回送
5月6日にモヤによるサンドイッチで7000系2両(クハ7003+クハ7138)が
かしわ台から厚木へ回送され、その折り返しで新7000系2両
(クハ7714+クハ7514)が厚木からかしわ台へ回送されました。